自己探求のワークは、やった後が大事です

この記事は3分で読めます

私のコーチングでは、自由になるためのワークを毎回やっていただきます。

どんなワークを出すかはクライアントさんによって違っていて
行動を起こすことがメインだったり、思索することがメインだったりしますが
それらはどれも、自己探求につながるものです。

自己探求は「自分を知る」ためにやるもので
やればやるほど、ブロックが外れ、
自分にとって本当に大切なものは何かがわかり
自由になっていきます。

これはクライアントさんではなく、友人の言葉なのですが

「こういうワークやるの、3度目なんだよね。
でも毎回同じで、変わる気がしない」

あなたはこれを聞いて、どう思いますか?

そうそう! こんなのやっても意味ないよね! 
という感じだったり、しますか?

私が思ったのは、「いやいやいや、何言ってるの!」でした。

私は友人と同じワークを、時間をあけて二度やっていますが
どちらも全く違う体験となり
それぞれ新しい自分を、発見させてくれたからです。

では、身になるワークとならないワークの違いは何か?

一番大きいのは、「やった後どうするか」です。

そもそもワークをやらないというケースはさておき

やっても変わらない、という人に共通するものの多くが
「やりっ放し」です。

これは、まじめな人にも意外と多いパターンです。

まじめだから、ワークはきちんとやります。
その都度、真剣に考えます。
宿題もちゃんと出すし、文章もしっかりしています。

でも、それで終わってしまうのです。

私はときどき
「前にあのワークをやりましたが、その後どうですか?」と聞いたりします。

そんなとき「ワークをやったその後」を話せる人は、そういません。
ワークをして、何らかの自己発見があって、それで満足するからです。

いやいや、ちゃんとやったし、終わったんだからいいじゃん、と思いますよね。

しかし、自己探求のワークは、やった後が大事なんです。

たとえば、スポーツでどうしてもうまくできないことがあって
それがあるとき、不意にできたとします。
それは、繰り返し練習しないと、自分のものにはなりません。

あ、こうすればいいのか、ということに気がついても、
いますぐできるようになったわけではないのです。

さらに練習中はできるようになっても
場所が変わったり、相手が変わったりするとまたできなくなる。

自己探求も同じです。

たとえば、自己探求のワークをやって、
ひとつ自分の無意識のパターンに気づいたとします。
それは日常の中で、あるいは人生の中で
腐るほど繰り返してきているものです。

でも、いままでは気づくことができなかった。

ということは、
1日に100回やっているとしたら
100回無意識にやっていたということです。

ワークでせっかくそのパターンに気がついても
日常の中で意識にあげていかないと
その後も、100回無意識に繰り返し続けることになります。

ぞっとしませんか?
私はそんなの嫌なんですけど。

さらに別の観点から。

自己探求のワークも、ずっと同じものをやり続けるわけではないですね。
私がコーチングで出す宿題も毎回変わります。

しかし、そのどれもが、「完璧にできる」わけではありません。
スコトーマに気づけなかったり、抵抗が大きかったりして
「やったんだけど、できていない」という状態もよくあります。

でも別のワークをやって、自分のものにすることで新たな視点ができ(新しい自分になり)
その視点から、以前のワークを見直すと、

「これ、やったと思ったけど、全然できていなかった」とか
「このときはこう思ったけど、いまならこういうことにも気づける」とか

そういう自己発見もあるのです。

以前よりも抽象度が上がって
スコトーマや抵抗に気づきやすくなるんですね。

しかし、それぞれのワークをやりっ放しにしていると
これらの貴重な宝物を、みすみす捨ててしまうことになります。

私はいま、FBでグループを作って
自己認識のためのワークを出したりしています。

あなたはいままで、どのくらいのワークをやってきたでしょう。
見返したりしましたか?

見返したときに自分の変化を感じられたとしたら
それはあなたの抽象度が上がっている証拠です。

もし変化や気づきがなく、出てくる答えが同じだとしたら
それは、実はやっていない(できていない)か、
やりっ放しでその後がないか、どちらかかもしれません。

自己探求をして何か発見があったら
繰り返し意識にあげて、しっかりと自分のものにしましょう。

そうすれば抽象度も上がります。

私はワークが好きなんですが、その理由を考えてみました。

1.自分を知るのが楽しい
2.スコトーマが外れるのが楽しい
3.自分でやるので、実力がつく(自分で抽象度を上げられるようになる)のが楽しい

嫌いな人には決して勧めませんけど
抽象度が上がるほど、気づきも多くなってきますし
すごく楽しいものではないかしら〜、と思います。

 


(いつ行っても美しく、好きな空間です)

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2015 09.07

    憧れの人

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このサイトについて

パーソナルコーチ・青野ゆかりのブログです。心理学、無意識、潜在意識の法則、共感覚が得意分野です。 「自分やあの人は、なぜあんな言動をとるのか?」 いつもそんなことを分析しています。 ときどき、ちょっと不思議なアドバイスもします。 共感覚による「エネルギーマネジメント」についてはコチラをご覧ください。 http://efficaciouslife.jp/menu.html

メルマガ登録はこちら

お名前
メールアドレス

無限の成長スパイラルに入り、心から豊かになるための「無意識の仕組み」を、私が共感覚的に捉えている世界と共に、お伝えしていきます。

カテゴリー記事一覧

  1. 2019.06.11

    essential thing