スコトーマとは? その意味は?
スコトーマとは、「盲点」のことをいいます。脳はインプットされる情報に対して、現在のコンフォートゾーンと合致するかどうかで、重要性を判断します。「現在の自分」にとって重要度が低いものは、目の前にあっても「見えなくなる」。このことを、「スコトーマができる」といいます。
より詳しく スコトーマとは?
人は、自分の信じることと矛盾するものに対して、スコトーマを築きます。今までの自分の習慣や先入観に、合致する情報だけを選別して集めてしまうのです。そのため、変化や柔軟な思考、創造性が生まれません。これらの選別は、無意識下で行われるため、自分にはスコトーマがあることに気づきにくいのです。
あなたは、あなたのゴールをどうやって達成すればいいか、わかりますか?
一生懸命、自己啓発本を読み、成功法則を学んでも、一向に前に進んでいる気がしない。そんなことはありませんか?
あるいは、あなたがいま欲しがっているものは、本当に「あなたが欲しいもの」ですか?
突き詰めて考えると、なんだかどれも違う気がする。そんな感じではありませんか?
親や世間の価値観に従って生きていると、それにそぐわないものは、すべてスコトーマに隠れます。そのため、ゴールへの道筋も、自分が本当に欲しいものも、自分らしい夢や生き方も、なんだかわからなくなってしまうのです。
スコトーマが外れるということ
Efficacious Life では、クライアント様の無意識の中にあるスコトーマを見つけ、意識と無意識の両面から働きかけ、どんどん外していきます。
このスコトーマを外すということは、苫米地式コーチングの最も重要な部分の一つです。いままで現実だと思っていた、あなたの四角四面な世界。もっと~だったら、~ができないから、~が足りないから……それはスコトーマによってかたどられた、自分の狭い認識が創り上げた、不自由な世界です。
スコトーマを外すことによって、あなたには、「いままで見えていなかった選択肢」が見えてきます。新しい選択肢は、新しい可能性を生み出し、現状の自分とは異なる、自分らしいゴールの世界への扉を開きます。
スコトーマが外れ、自分を知るということ、新しい世界が突然目の前に広がること、自分の価値観、自分の基準でゴールを選び、自分らしく生き始めること、それは、驚きに満ちていて、大変ダイナミックでワクワクするプロセスです。ぜひこのプロセスをあなたにも体感して頂き、新しい自分にワクワクしていただけたらと思います。
最近のコメント